中津川市で家を建てるなら、無垢材を使った自然素材の注文住宅 桃井建設

中津川市で家を建てるなら、無垢材を使った自然素材の注文住宅 桃井建設

中津川市の木造住宅なら株式会社桃井建設トップページ  >  スタッフブログ

スタッフブログタッフブログ

フライト

本日12月19日は、

「日本人初飛行の日」だそうです。

1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったとのこと。

実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたそうです。

 

最初の一歩は大事なフライトということですね><

中津川市中津川「A様アパート新築工事」も空高く建築されていきます!!

建築中のアパートの内部を見ることがなかなかないと思われますのでUP!

今回インナーホールを採用のため雨に濡れる心配なし!!

お部屋はサンルーム付きで洗濯物の干場でこちらも濡れる心配なしです!!

 

こちらも大きな建物の中津川市手賀野「O様邸新築工事」

外壁関係が完了してきました^^もうすぐ足場が外れ全貌が表せそうです!!

また今回太陽光パネルを採用されました!!

太陽エネルギーを無駄なく、効率よくエネルギーに変換することが近い将来必要になることを見越していますね><

内部造作もテンポよく進んでおりますよー!!

階段も掛かり、壁施工もこれからどんどん進んでいきます!!

祝OPEN・祝火入れ

本日12/16は、

「電話創業の日」だそうです。

 

1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始しました。

加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応したそうです。

 

本日中津川市駒場地区にて「髪切屋」様がOPENとなりました♪

場所:https://goo.gl/maps/qVmmkRFY5jN7k6ZN8

内装もナチュラル&シンプルで落ち着く空間になってます♪

苗木方面や市民病院に向かう途中の立ち寄りやすい場所で、青木斧戸線が開通したことでさらに行きやすい場所になってます!!

メニューは分かりやすく嬉しい料金設定となってますね><

是非皆様足を運んでみてくださいねー^^

 

 

こちらは中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」ペレットストーブが設置されました!!!

今回設置されると聞き、火入れ式に参加させていただきました^^

 

遠赤外線で本当にぽかぽか暖かい!!

また炎を見ていると視覚もあったかく気持ちがいい!!

部屋全体から暖かくなり、大空間でも温まり方がここまで感じられるのはなかなか体感できないですよー-><

そしてエコです!!ペレットは間伐材や木っ端の再利用となりますので、この日本の山事情にはもってこいの設備です^^是非これからも普及していって欲しいですね!!

 

そしてこちらの中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」につきまして、お施主様のご厚意により内覧会を開催させていただけることになりました♪

築150年を超えた古民家がどのように改修されてきたかを知るチャンスはその瞬間だけになります!!

今回はコロナ第8波を踏まえまして予約制でのご対応となります><

そのため是非ご予約をしてください!!

桃井建設様_maika1月号原稿

着火はじめ

本日12月13日は、

「正月事始め,煤払い,松迎え」とのことです。

 

年神様を迎える準備を始める日ですね。

昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったとのこと。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれたそうです。

その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなったいるようです。

 

もうすぐ年末となり、いろいろと準備があわただしいですね><

私は車のタイヤも冬仕様に変えて、準備を済ませることができましたよー^^

 

恵那市岩村町「Y様邸新築工事」も薪ストーブの使い方説明を受けら、火起こし始めとなりました^^

始めての火入れとなり、幻想的な炎の揺らぎが心も体も芯からあったまりましたよ><

さらに工事はまだ完成しておりませんが、継続中のベストショットです^^

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」内外部の施工が進んでいます!

外壁施工が進んでますね><

内部造作も1・2階ともに同時進行中です!

丁寧に確実に施工することが大事です!!

 

工事中はご迷惑をお掛け致します

本日12月6日は、

「音の日」だそうです。

 

日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定されました。

1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功したとのこと。

 

音問題というのは建築・建設業界では切っても切れないものですね><

やはり施工中の音というのはご近隣様にとってご迷惑でしかないことですが、皆様方にご理解・ご協力をお願いする次第でございます><

 

本日中津川市西宮町「N様邸離れ解体、増築建築工事」の地鎮祭・安全祈願祭を執り行わせていただきました^^神官様の祝詞の声(音)が心地よいですね><

こちらのお家は弊社OB様のご実家となり、古くなった住宅部分を解体し、増築建築工事(改修)を行わせていただきます!!

解体される建物は築60年を過ぎ、耐久も考えられた結果施工が決まりました!

改修再生も選択肢の中の一つですが、状況をみてスクラップビルドを決めた方が良いです><

その時代に沿った技法で住みやすい住宅を手掛けていきましょう!!

 

こちらは中津川市中津川「A様アパート新築工事」外部下地が完了し、屋根葺きを完了となりました^^

PRシートが小さいのではなく、建物規模が大きいためシートが小さくみえますね><

10部屋・1棟という大きな建物ですので、屋根面積もとっても大きいです!!

内部も材料をたくさん投入し、手間暇をかけて施工していくことになります!!

本日躯体検査が完了し、無事適正にて次の段取りへと進めていきますよー-^^

 

 

こちらは中津川市茄子川「J様事務所新築工事」外部下地が進んでいます^^

これから電気配線工事へと進んでいます!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」も内外部造作が進んでいます^^

外壁施工が始まっています!

数ある外壁種類から、さらにカラーまで選んでいただくのは時間が掛かりますね><

決まってから施行までにも行うことが沢山あり、そういった過程があって今があります!!

内部も床施工が始まっており、こちらは「無垢チーク」を選ばれました!!

無垢板ならではの触っても温かさで、色合いも抜群の床ですよ!!

 

中津川市苗木「M様邸玄関取替工事他」古くなった玄関を取替させていただきました^^

ただ玄関を取り換えるということになると、外壁を壊して、玄関を取付してから外壁を補修すりという過程となってしまうため、

今回は正確な寸法を採寸し、既存カバー施工でお値打ち取替を行いました!!

外回りも以前に行わせていただいておりますので、最初と比べると今では建物が再生されましたよー-♪

省エネルギーでいこう

本日12月1日は、

「冬の省エネ総点検の日」だそうです。

 

資源エネルギー庁が実施されたそうです。

1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定されたとのこと。

毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっているとの事です。

 

電力がひっ迫してしまうのが冬の時期だそうで、省エネルギーのものを取付、または交換して省エネルギーに努めたいですね><

 

今日から12月です><朝からいきなり寒くなってきて冬本番というところでしょうか

雪虫もあちらこちらに飛んでます!雪にも備えておかないといけない今日この頃です><

ちなみに雪虫は体調5mm前後で、全身綿で包まれたように見えるアブラムシです!

冬の使者と呼ばれていて、どうやら北海道でよく見られるムシのようですね。

まもなく初雪が降り

冬の訪れを告げる風物詩のひとつですが

寿命はなんと1週間!!!

あの白いふわふわした物体は

「蝋(ロウ)」です、つまりアブラです。豆知識でした^^

 

 

恵那市岩村町「Y様邸新築工事」近日お引渡しとなります!!

外構も色々とご提案させていただいており、この風景に沿ったトータルコーディネートを出来るようにしなければですね><

 

内部は薪ストーブが設置されました^^

(この写真は前のものなので載ってませんが。。。)

2階手摺も感じよく造作がされ、細かいところが取付が完了しました><

完成写真もUPしていきたいと思いますのでこうご期待です♪

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」も外壁施工・内部造作が同時進行中です^^

天井組が1・2階とも完了したため、工程は床施工へと進んでいます^^

大きな建物なので下地をしっかり進めて順序良く進めていきましょう!!

良いお風呂のほかにも

本日11月26日は

いい風呂の日

日本浴用剤工業会が制定。

「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せ。

 

良いお風呂を設置すると日々の充実や、エコに繋がって良いですよ!!

各メーカー様のお風呂に対するこだわりようはどれも目を見張るものですが、

特に一押しとしてホーローを使用した浴室があります!!

ホーローは、表面に親水性を持ったガラスの素材をまとっています。水をかけると、汚れと壁の間に水が入り、汚れが落ちやすくなります。水アカなどの汚れの染み込みがないため、普段のお手入れをラクにすることができます。

また、ホーローパネルの表面にカビが発生することもありません。その清掃性の高さは、油性ペンも水拭きだけで落とせるほどです。

ホーロークリーン浴室パネル表面のガラス層のおかげで、色あせや柄が剥がれてしまうこともありません。何年経っても、その美しさをキープし続けることができるのです。

そして事前告知となりますが、こちらの良いお風呂を設置いただいた現場である

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」先日工事完了となりましたが、なんと!!

お施主様のご厚意により、内覧会を実施させていただける予定となりました^^

お施主様も少しずつ手を加えられており、さらに雰囲気を増していく現場がみられます><

写真では伝わらないところが魅れるチャンスはその時だけですよ!!

なおコロナウイルス感染拡大予防につき、事前予約制の内覧会実施とさせていただきますので

また告知の方が出来上がりましたら、ご紹介させていただきたいと思います!!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」建物の金物取付や筋交いなど検査ができる状態までの工事を進めております!!

沢山の部屋があり、取り付ける金物や部材は沢山ありますが、検査で引っかかることの無いように着実に取り付けていきますよー><

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」こちらは着々と内部造作を進めております♪

 

各階ともに部屋の天井組みが完了し、続いて床施工や建具枠などの作業に入ってきました^^

やはり本当の無垢の柱が建つ現場が良いですね><

後で隠れてしまうということで、集成材で建てられるお家がほとんどになり、短期間で建てることをされているところがほとんどになってしまいました。

隠れるからいいということではなく、やはり手間暇かけたお家の理解をされるように努めるべく

本当の無垢材の良さを伝えていきたいですね♪

 

中津川市茄子川「J様新築工事」こちらも進めていきます!!

丁寧に施工を心がけていきましょう!!

 

中津川市茄子川「I様邸造成+新築工事」こちらは先ず造成工事をさせていただいております^^

やはり、建物は先ず敷地からですね><

中も外もお値打ちに、そして丁寧に進めていきますよー♪

 

お風呂はありませんが、カット台やシャンプー台がある中津川市駒場「T様店舗」も完了が近づいてきました^^

アクセス・利用の良い理容店です!!内装が終わればいよいよ器具設置のみとなりましたよー><

ネット

本日11月21日は、

「インターネット記念日」だそうです。

 

1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されたとのことです。

 

こういったことが分かるのもインターネットが普及したからですね><

いろんなことを手軽に配信できることになったことも大事です!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」3日間で無事上棟となりました^^

普通の住宅の約3棟分に当たる上棟でしたので、一つ一つの部材を沢山取付る必要があり迅速にそして丁寧かつ正確に進めていく必要がありましたが見事に建てさせていただきましたよー!!

沢山の柱を建てました><とても堅固な造りです!!

屋根も完了し、今週から始まる屋根葺きに向け正確な寸法を測っていきました!!

下記写真は恒例の足場からの風景です!

中津川市の住宅街にある場所なので、たくさんの住宅やアパートが建ち並んでいますよー><

景色も良くて、住宅関係が建ち並ぶには最適な場所ですね!!

 

こちらもアパート建設予定として敷地の均しを進めていた中津川市駒場の物件ですが、均しが完了になりました^^

利便性の良い場所で、敷地をしっかり均すことで全貌が明らかになりました!!

こちらも沢山の人が出来るように、そして快適に生活できるような間取りにできるように

先ずは敷地関係を把握することが大事です!!

建てる土地が大事なんです!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」こちらも造作を進めております!!

天井貼りを進めていき、続いて床施工へと段取りを進めていきます!!

ユニットバスも設置ができるように下地が完了し、いつでも来いという状態になりました^^

細かいことですが、バルコニー部分の排水について外壁側へとパイプ施工も完了となりました^^

こういった作業がしていないと次へといけない為早めに段取りすることが大事ですね><

建築には欠かせない

本日11月15日は、

「生コンクリート記念日」だそうです。

 

全国生コンクリート工業組合連合会が制定されました。

1949年のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で初めて市場に出荷されたそうです。

それまでは、工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に軽減されたというものです。

 

コンクリート工事は建築には欠かせませんね><

 

たくさんコンクリートを使用しました中津川市中津川「A様アパート新築工事」今週の上棟に向けて土台伏せ工事・足場設置が進んでいます><

足場がこんなに使われるため、運ぶだけでも大変です><

上棟までもう少しなので、着実に進めていきますよー><

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」もコンクリートを多く使用し堅固に造られております><

外部下地も完了し、内部の方では電気配線作業も進められております!!

断熱材も入れられて、天井下地張りが進んでいますよー^^

天井→床→壁と下地を進めていきましょう!!

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」こちらもコンクリートは欠かせません!!

ようやく照明器具も届き、設置となりました^^

この雰囲気は新築では出せないですね><

外回りをお施主様の方で手掛けられており、どんどん雰囲気が増してきました^^

もともと広大な敷地で、ほとんど手つかずの空き家でしたが、ここまで変わるのはやはり人が手を掛けて丁寧に管理されるということですね♪

 

中津川市駒場「M様造成工事」が完了しました^^

道路よりも一段高い土地でしたが、平場ができてスッキリしました!!

山林というのは木が生えていたりするので、全貌がはっきりわからなかったりしますが、

これでようやく全貌が明らかになりました!!

計画するということはこういったことから進めないといけないため、大変です><

 

中津川市駒場「T様店舗工事」造作工事を進めております!!

一度スケルトンにした後に、設備用の配線・配管を行い、下地作業を進めています!!

先に造作家具を製作していたため、取付しながら作業が進んでいきますよー^^

 

中津川市茄子川「F様邸外構工事」完了致しました^^

フェンスを取付るためにコンクリートに穴をあけています!!

全体的に計画通り外構工事が完了しましたよー^^

駐車場4台分のコンクリート工事、敷地周りの防草シート&白川砂利敷!!そしてフェンスとボリュームのある施工となりました><

 

空気が冷たくなってきたら

本日11月9日は、

「換気の日」だそうです。

 

日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定されました。

「いい(11)くう(9)き」の語呂合せですね。

最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的です。

 

しっかりと家の中を空気が循環できる造りにしないと、人も躯体もダメになってしまいます!

しかし、スカスカな家でもダメですので、熱を逃さない手順に沿ったお家で建てていきましょう♪

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」基礎工事が完了し、土台伏せ作業が始まりました!!

来週には上棟となる現場ですので、土台のほかに足場などの準備を進めていき段取り良く上棟ができるように手配をしていきますよー!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」外壁下地作業と断熱材施工が進んでいます^^

建築面積が50坪以上ありますので、外壁下地作業も大ボリュームです><

バルコニー防水も施工が完了になりました^^

これで外壁下地も進めていけます!!

同時進行で敷地周りの整備も進められています!

内部作業もどんどん進めていき、やれることを増やしていきますよー!!

 

恵那市岩村町「Y様邸新築工事」内外部が進んでおり、仕上げに入っております!!

内部足場が外れているので、吹き抜けの様相がはっきりしましたね^^

2階まで続く吹き抜け空間です><

こちらは薪ストーブを採用されており、大空間でもしっかり部屋全体が暖められます^^

内装仕上げは一部内装クロスですが、ほとんど桧の羽目板仕様ですよー><

こちらは小上がり&掘りごたつも採用されておりリビングにいる時間も長時間くつろげますネ☆

岩村という大自然あふれる土地でゆったり空間の建物はベストマッチですよー!!

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」、納期遅れの照明器具と水道工事を残すところになりました^^

こちらも人が集まる空間として、当時の面影を残しております!!

その昔、薬屋さんだったと前所有者の方から伺っており、薬棚もその当時のものです><

井戸端会議の場所や(こちらは本当の井戸がありますが)作業スペースなどいろいろな活用ができる土間ですね><

人が集まる空間として良い空気が流れるような、場所になること間違いなしです!!

 

最近少しずつ寒くなってきましたね!!そこでM様邸にて置いてあった空気を冷やすものがあったのでご紹介^^

氷冷蔵庫というものです><

国産の冷蔵庫が発売されたのは明治41年だそうです><

電気冷蔵庫が普及する昭和30年頃までは、氷を入れて冷やす冷蔵庫ということで当時の第一線で使われていたもので今ではフリマサイト位しかないですよね><

ちょっとした話ができるものが一杯ある物件ですので、是非公開していただくことが待ち遠しいですね^^

山の恵み

本日11月7日は、

「紀州山の日 [和歌山県]」だそうです。

 

和歌山県が1994(平成6)年に制定されました。

紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことからだそうです。

山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われるとのこと。

 

お家の建築や、リフォームは木の利用が高まるいい機会です^^

木が使われることで、里山の整備やそれらに関わる人への充実につながります!!

是非木づかい・木育を推進しましょう♪

 

ふんだんに木を利用した中津川市手賀野「O様邸新築工事」屋根施工が完了となりました^^

これで外部シートと合わせて一旦雨の心配がなくなりました♪

大きめのドアも取付が完了!

他のサッシも随時取付が進められ、先ずは外部からできることを進めていきましょう!!

 

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」こちらも木を沢山使用し、さらに補強でも木を使いました^^

(パノラマで撮影しているので曲がって見えますが、現地はしっかりまっすぐですよー)

敷地・建物とダイナミックなお家ですが、レトロ・モダンが良く似合うお家へと進化しましたね♪

タイムスリップしたような外観・内観ではありますが、最新設備が充実となっています><

そして木は使い込むことでも味がでてきます><

今回お施主様のご意向でもともとあった木の建具を取付させていただきました^^

木を大切にすることは山と共存する第一歩ですね><

 

 

中津川市茄子川にて弊社OB「F様邸」駐車場コンクリート・防草シート+白川砂利が完了となりました^^

これで日々の草むしりが楽になりますし、外観も整いましたね><

残すは今月11日にフェンス施工で完了となります^^

ワンだふる

本日11月1日は、

「犬の日」だそうです。

 

ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定されました。

犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せですね。

犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日ということです。

 

もう11月に入りました><今年も残りわずかですね!

 

こちら近日上棟となります中津川市中津川「A様アパート新築工事」基礎工事が完了になります^^

写真が少し前なので型枠が外れる前ですが

大きな基礎工事が立て続けです><

これから工事もあわただしくなってきそうですね!!

 

こちらは先日上棟となりました中津川市手賀野「O様邸新築工事」外部遮熱シート施工が完了しました^^

 

こちらは風光明媚な中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」です^^お施主様による外塗り壁が一旦完了となりましたね><

外もすっかりキレイに仕上がり、

この秋ならではの角度からのショットが映えます♪

毎回丁寧にお施主様のご両親様が外回りを草刈りされていましたので、

こちらの物件の秋風景が素晴らしい風景に空き家からの復活となってます><

そして雨戸と網戸の取付が完了です^^

割れたガラスももともとあった建具のガラスを再利用し取付となり、歴史を紡ぐ&エコの良いところを兼ねました!!

こういったお家は中津川もそうですが、少なくなってきました><

素晴らしいお家を後世に残せると素晴らしいですね><

完了までもう少しとなりました♪あとは細かいところや調整をし、晴れた日にしっかり写真を撮りたいと思います♪

 

こちらは中津川市茄子川「F様邸外構工事」コンクリート工事の打設が4台分完成となりました><

4台60㎡超えのコンクリート打設は二日に分けての工事となりました!!

冬場を越さないように早めに施工が出来て、ホッと安心^^

 

綺麗な施工も心がけて、皆様に素晴らしいといっていただける工事を目指したいと思います!!

速ー

本日10月28日は、

「速記記念日」だそうです。

 

日本速記協会が制定されました。

1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催したとのこと。

その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれたそうです。

現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われているとの事。

 

下記ご紹介!(速記だけにそっけない)速足で!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」無事上棟となりました^^

当日は上棟日和の良い天気でしたね♪

三日がかりで建て方をするくらいの大きな建物です><

大きなお家に、大きな鯛が奉納されました!!

棟札も納められ、これから造作が再度進められてきます^^

先ずは安全第一!!

上棟おめでとうございます^^

最後に良い一枚が撮れました♪

 

中津川市茄子川「F様邸外構工事」どんどん進めていきますよー><

敷地周りには防草シートを敷き、白川砂利で化粧しました^^

明日コンクリート施工1回目が始まります!

寒くなる前に進めていきましょう!!

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」エコキュート設置接続が完了しました^^

残すはあとわずかです><

細かいところを調整していきますよー-!!

 

こちらも中津川市苗木「M様邸別荘」伐採とクリーニング等の工事が完了しました^^

こうなってたのが・・・

駐車スペースも取れ、すっきり^^室内も約13年空き家状態でしたが、

綺麗さっぱり^^

 

速くて綺麗^^

この物件が無事再生されること、先ずは一安心です!!

ブラボー

本日10月25日は、

「世界パスタデー」とのことです。

 

1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催されました。

EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っているそうです。

ブラボーと言われるようなお家をブログにてご紹介です^^

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」昨日から上棟となりました^^

大きな建物なので、3日間に分けての上棟となりますよー-!!

使われている木材も大量です><地元が誇る木材の強度は半端じゃありません♪

足場からの眺めはこちら!!

中津川の良い景色をお届けです^^近くには今度開通の青木斧戸線があり風景もいいですがアクセスも良い立地なのですよー^^

場所選びも弊社の重要なポイントですので、建物の立地にお悩みのかたご相談くださいね!

 

 

恵那市岩村町「Y様邸新築工事」も造作が進んでいます!!

バルコニーの取付ができました^^すでに足場が外れておりますので、次回は全貌がみえますよー-!!

内部にも無垢材をふんだんに使いこだわりの空間です><

一枚一枚内部の板を施工しているため、とっても手間が掛かりますが、

手間をかけた分良くなるというのが分かりますネ☆

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」小上がりが完成です!!

畳もピッタリ寸法通りで納めていただきました^^

→ 

これぞ日本の和の空間!

堀座卓が取り付けられ、人の和が集まる空間としても暖かい場所です♪

ここで見ると築100年を超えた住宅には見えませんね><

曲がってみえますがパノラマ撮影ですので、現地はしっかりとまっすぐですのでご安心を!!

家具が入った姿をお届けできるとさらにグッドですが、少しずつ完成へと進んできます><

 

弊社OBの中津川市茄子川「F様邸外構工事」着工致しました^^

毎年の雑草が大変ということで駐車スペースにコンクリート打ち、家の周りに防草シート&白川砂利敷き、囲いフェンスで一斉に気になる外回りを工事しちゃいます!!

 

こちらは中津川市駒場にて理容室の改修工事です><

とってもアクセスのよい場所で、人が集まりやすい立地なので気軽によることができますよー-!!

住宅リサイクル再生

本日10月20日は、

「リサイクルの日」だそうです。

 

日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定されました。

「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せです。

この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)としたとのこと。

 

中津川市苗木の先日仲介させていただいた物件です^^

室内クリーニングや外回りの伐採などを手掛けてだいぶすっきりしました♪

平成22年から空き家状態ということで、今回リユースとなります!!

中も片付き、綺麗になってきましたよー!!

こちらの物件は周りが自然豊かで、

山紫水明な場所で少し探索すると川が流れていました><

こういった自然に目を向けられるようにすることも環境への考え方が改めて実感していただけることではないでしょうか。

 

こちらもリユースの中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」室内の養生が外れ、昨日クリーニング作業が実施されました♪ガラスもピカピカです!

クリーニング作業の前の写真ですので、また綺麗になったところをUPしていきたいと思いますがフライングで掲載!!

当時の梁が今でも残され、リビングにいながら歴史をみえるような造りというのが

モダンクラシックというもともとの古民家でしかできないところが今回のすごいところです!!

新しく懐かしい、そしてダイナミック!

この味わいは、この物件がもつ個性ですね><

こちらの部屋はご自身で壁を塗られるように下地のみで残しています!!

階段も今まで使われていたものをリメイクして復旧しました^^

建具類もリメイクして取付というこだわりよう!!

こちらの物件ももともとは空き家というか、建物の価値はないとして土地という括りで不動産募集が進めれていた物件でした><

こういったまだまだ使える住宅が復活して使われるように直すということが推進されていくといいですね><

当時の技術はしっかりと現代へとつながっていけます!!

 

 

こちらは新築現場となりますが中津川市手賀野「O様邸新築工事」土台伏せが始まってきました^^

いよいよ近日上棟となります!!!

大きな基礎で土台も広いため一斉に進めていきます!!

段取り良く上棟できるようにしていきましょう♪

水のありがたさ

本日10月17日は、

「上水道の日」とのことです。

 

1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されました。

イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していたとのこと。

 

隣に小川が流れている物件を不動産情報にて掲載しておりましたが、この度ご成約となりました。水源が直にみられる物件というのはなかなかないですよね><

水がないと生活が成り立ちません!!

そしてその物件の周りは風景がすごかったので、撮影!!

もののけ姫の一場面ような場所で、自然あふれる場所がここ中津川市にあります♪

この大岩もごろごろあり、その上まで登って写真を収めてみましたよー><

 

水道や下水などのインフラもしっかり整えられている中津川市中津川「A様アパート」基礎工事も型枠施工が完了し、コンクリートの打設が行われます^^

基礎がとても大きいです><

学校やスーパー等が近く住むのに便利なアパートです!!

募集の際は要チェックですよ♪

 

上下水も完備し、さらに井戸まである中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」内外部が進んできました^^

またご友人様と珪藻土塗りの作業を途中まで進められていたそうで、DIYと思えないほど綺麗な仕上がりでした!!

丸窓のところはまだ下地ですので、色の差がでてますが^^これからまた進んでいくと全体的に外観が仕上がってきましたね><

内部も電気設備が取り付けられてきました^^

照明器具がつくと一気に雰囲気が変わります><

キッチンはちょうど部屋境で鴨居があり、そちらに間接照明が埋められているという造りです^^

大空間吹き抜けには熱効率やインテリア性を考えたシーリングファンがベストマッチですね><

照明が付くと…

また雰囲気が変わりますね><養生もしっかりとれてクリーニングしてからの方が見ごたえがあるためこちらもまだまだですが!!

土間手洗いカウンターもまだ仕上げ中ですが、進んできました^^

エコキュートも器具置き場に鎮座していきます^^

これで水もエコに貯めて、環境にもグッドです^^

 

以前施工させていただいた中津川市中津川「M様邸」外構をご紹介><

農業振興地域の田んぼから、平屋ガレージ付の住宅・外構への変貌が凄まじいですね><

外構にもこだわりありです!!

 

こちらは寒くなってきたため施工店様からペレットストーブの運転の仕方をレクチャーしました中津川市手賀野「K様邸」

当日は天候が良く、気温が温かかったのでまだ効果は実証できていませんが、

これから寒くなってくれば必需品のペレットストーブ!!

炎をみながらすごすと、体もこころもあたたかな気持ちになりますね><

おすすめです!!が、このタイプがやはり半導体不足の影響からかメーカーも生産停止で在庫かぎりとのこと!!!

寒くなる前の早めの導入ができるといいですね><

 

以前紹介しきれていなかったので、その後の工事風景をご紹介><

河川にかかる工事です!

 →

しっかりと蓋が施工され、これで転落の危険性もなく、広々とした駐車場となりました^^

河川は大事な水の通り道です!!

 

良いもの発見!

本日10月12日は、

「コロンブス・デー,大陸発見記念日」だそうです。

 

1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達しました。

西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたとのこと。

 

いろいろとお施主様のお話を聞いていると、発見が沢山あります^^ちょうど先日のことですが

建物にランプを導入されるということをお聞きした現場で、使われるランプを撮影^^

お家の雰囲気に合わせると家具インテリアとしての造形の良さや、電気がなくても灯りをともせる素晴らしい器具ですね><

今ではキャンパーの方はハリケーンランプは良く知ってるかと思います^^

 

お店の名前まで伺ってませんでしたが、日本唯一あるのが春日井市にある「江戸川屋ランプ」というお店があり、

検索したら古い情報でしたが下記内容が発見されました^^

ランプの世界に魅せられて。日本で唯一の灯油ランプ専門店「江戸川屋ランプ」|春日井市のインテリア・花・植物>雑貨|Life Designs(ライフデザインズ)|東海の暮らしのウェブマガジン (life-designs.jp)

良いものを発見できました!!

 

そしてそのランプが設置される中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」先ず外部をご紹介^^

ご友人様と一緒に杉の鎧貼り部分を塗装をDIY><!

先ずは一度塗となりますが、一気に雰囲気が変わりますね♪

内部も併せて、進んでおり内装クロスが完了しました!!

浴室の階段クッションフロアも完成!!

 

内部の土間も仕上がりました^^エコキュート用の器具置き場も完成し、設備をこれより進めていきますよー^^

 

よいものを発見していきましょー♪

白黒白黒

本日10月7日は、

「バーコードの日」だそうです。

 

1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められたとのことです。

バーコードではありませんが、均等に配置されたもののというのはどことなく美しいですね><

 

屋根材の美しい配列のある中津川市茄子川「J様事務所新築工事」屋根を葺いていきます!!

やはり雨には困らされてしまうため、早めに屋根部分を養生することが対策です!!

 

中津川市太田町「M様邸新築工事」来週お引渡しとなります^^

キャットウォークや棚、ランドリーロープなどを取付させていただきお引渡しを待ちかねておりますよー!!

当初からキャットウォークをご希望されており、しっかり配置を確認しいよいよ取付となりました♪

一番陽当たりがとれるところで、愛猫が寝ている様が思い浮かべられますね^^

照明器具も納期遅れできていたものが滑り込みセーフ><

階段の照明器具が納期未定となっており、届かないかなーと思ってましたらお引渡し前までになんとか取替できました^^

白の壁に黒のアクセントが付くと、バーコードのようですね><

(どちらかというとピアノの鍵盤か><)

 

こちらも白と黒のコントラストが美しい中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」内外部と進めております^^

左官屋さんが一斉に進めていただき先ずはエコキュート用の器具置き場!

雨の心配があるので、雨養生もします!!

そして中では土間トイレの床!!

古民家の落ち着いた雰囲気にシックなアクセント壁が映えます^^

そして内部塗壁が仕上がってきました♪

小上がりはまだ完了ではありませんが、この時点で旅館の一画のような佇まいです^^

 

この小上がり部分で最初から比べてくると、

小上がり一つでもここまでの変遷があります><

まだまだ仕上がりではありませんが、モノづくりの大変なところは職人さんたちの努力あってこそです!!

景観がよい♪

本日10月4日は、

「都市景観の日」だそうです。

 

建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定されました。

「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せですね。

都市景観に対する意識を高める日とのことです。

 

これから景観の良い住宅・事務所をご紹介しますよー-^^

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」先日無事に上棟となりました^^

秋晴れの中、爽やかに上棟ができる形になりました♪

倉庫部分は保管する材料のこともあり、とっても天井が高い仕様です^^

上棟おめでとうございます!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」も自然豊かな場所にあり、雄大な敷地です^^

第三者機関のJIO検査員の方が基礎配筋がしっかりできているかをチェック!!

みごと合格となり、続いての施工を進めていきます!!

 

中津川市の街中にシックな景観の中津川市太田町「M様邸新築工事」こちらも景観を考えて建設しました^^

来週お引渡しとなります^^

景観のよいお家がこれからも街中・郊外と建てられるようにしていきたいですね><

 

中津川市苗木の街道の景観にマッチしている中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」外部も再開しました^^

外壁の塗材下地を施工していただいています^^

これが下塗りとなり、仕上げの上塗りとなります!!

内部の内装作業も進んでおります><

歴史を物語る古材の色と、白とのコントラストが美しいです♪

ダイナミックな空間の吹き抜け部分についても内装作業を進めていきます!!

いよいよ足場が外れてきますので、これこらこの空間がお目見えしますよー^^

綺麗に進めて

本日9月29日は、

「クリーニングの日」だそうです。

 

全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定されました。

「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せですね。

消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられたとのことです。

 

木下地工事→内装→電気・水道工事等が完了したら建物クリーニングがありますね><

プロのクリーニング屋さんが入ると、ほんとに綺麗になりますよー^^

 

いよいよ明日建て方作業が始まる中津川市茄子川「J様事務所新築工事」足場も設置され、準備万端です^^

大きな建物なので、基礎が広いです><

足場からの風景も事前に撮影が出来ました^^

さぁ、本日より2日間頑張っていきたいと思います!!

また進捗をアップしていきますよー♪

 

こちらは恵那市岩村町「Y様邸新築工事」こちらも順調に作業を進めています^^

この景観にマッチした外観で、遠くからみてもグッドです♪

室内も無垢材を使用し、

 

ダイナミックな空間ももう少し先でお目見えする形になります!!

こうご期待ですね><

 

こちらは中津川市手賀野「O様邸新築工事」基礎工事が始まっています^^

敷地も広く、建物も大きいので基礎工事も大忙しですが、丁寧な作業で進めていきましょう!!

 

さらに昨日実施させていただきました中津川市千旦林「K様造成・車庫新設工事他」の地鎮祭を執り行わせていただきました^^

里山の原風景がグッドです!!

こちらも造成工事から始まりますので、やはり土台が大事!!

段取りよく、進めていきますよー^^

 

こちらはクリーニングの済んだ中津川市太田町「M様邸新築工事」ロールスクリーンの取付をさせていただきました^^

ロールスクリーンでも生地とレースのダブル使いができる優れもの♪

部屋のカラーと合わせたロールスクリーンもバッチリです!!

近日お引渡しまで、追加でご依頼いただいた工事をしながら調整していきますよー^^

 

中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」内装工事真っ最中です><

内装が終われば、電気・水道工事でクリーニングですね><

ひたすら内装下地を進めていきます><

石こうボードの継ぎ目もそうですが、大工さんが打ったビス一つ丁寧にパテ処理をしていきます><

下地が綺麗でないと、仕上がりに影響があるからです!!

 

地道な作業を繰り返していきますよー!!

 

こちらは中津川市坂下「床増し貼り工事」【before】

【after】

築130年という家自体の躯体のこともあるので敷居にぴったりという訳にはいきませんでしたが、

ご要望のあった敷居との床合わせができました^^

不動産はとっても大事!!

本日9月23日は、

「不動産の日」だそうです。

 

全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定されました。

秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せからですね。

 

弊社の分譲地を購入していただき不動産取引を行わせていただいた中津川市茄子川「J様事務所新築工事」基礎工事が佳境に入りました^^

上棟を今月末に予定しております><

段取りよく、そして丁寧に進めていきますよー!!

 

こちらは中津川市苗木にて不動産仲介をさせていただいた「M様邸大規模改修工事」です^^

外部の塗壁ができるように下地を進めていきます!!

このあとさらに下地を施し、化粧塗ができるようにしていきますよー♪

そして内部も内装工事ができるように先ずは内部足場を設置しました!

玄関は塗材を使用します^^一度塗りの後、さらに仕上げの塗りを行いますので現在は下地の真っ白です!!

玄関手洗いがある場所はタイルをチョイス!!水受けや水栓金具がくると雰囲気が変わりますのでまだまだこの後に動きがあります!!

クロス下地も同時に進められています^^

小上がりも下地の段階ですが、こんな感じ♪

変化がみられるとワクワクしますね><

 

こちらは中津川市坂下にて10月1日から引き渡しの現場です><

この度不動産仲介をさせていただき、空き家から木工製作・販売等のできる場所へと生まれ変わります!!

→   

木製品を運べるように和室から洋間へと修繕をし、出来るだけフラットに床を張ります!!

徐々にお家や廻りに手を加え、販売等はオンラインでの販売とのことです!!

イベントも行う予定もあるということですので、こうご期待ですよー-^^

 

先ずは何をやるにも不動産が大事ですね><

もっていなければ、構う事ができません!