中津川市で家を建てるなら、無垢材を使った自然素材の注文住宅 桃井建設

中津川市で家を建てるなら、無垢材を使った自然素材の注文住宅 桃井建設

中津川市の木造住宅なら株式会社桃井建設トップページ  >  スタッフブログ

スタッフブログタッフブログ

記念!ご祈念!!

本日3月30日は、

「国立競技場落成記念日」だそうです。

 

1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成したそうです。

敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になったとのこと。

記念となることはとても良い事ですね><

 

先日上棟となりました中津川市昭和町「N様改修工事」無事に躯体が組みあがりました^^

当日は生憎の雨となり、一日小雨となりましたがそれを物ともせずに予定通り進めることができました^^

建築では雨でも対策や材料がしっかりしていれば問題なく作業ができ、

雨は縁起の良いことで、幸せが降り注ぐものとされております!!

こちらのN様におかれましては、弊社OBのT様の奥様のご実家ということがご縁で、この運びとなりました><

当日も上棟にお越しいただきまして、吉報をいただくことがありました♪

やはり縁起通り良い事をお聞きすることができ、ご縁ということはとても大事だなと思う今日この頃でした!!

上棟おめでとうございます!!

 

足場からみえる景色もこの通り><

市街地ですが、景色は良好です!!

自前の敷地で建て方作業ができるくらいの敷地があるということは、本当にすごいですね><

 

そして昨日屋根板金が施工完了となりました^^早いですね><

外部サッシも完了です♪

続いて外部下地や、断熱材入れをしていきますよー><

 

こちらは中津川市駒場「大岩アパート新築工事」基礎工事が進んでおります^^

こちらも先日お引渡しを終えました「A様アパート新築工事」同様に大きな建物で、

基礎工事もとてつもなく大きいです><

 

こちらは中津川市落合「T様邸内窓取付工事」の下地作業が始まりました><

寒さ対策で内窓の施工をおススメしております。

さらに国の補助事業となる「窓リノベ事業」対応で進めております><

申込殺到の窓リノベ事業ですが、殺到しすぎてメーカーからの材料供給もおいついていない状況のようです><

異次元の補助金となっておりますが、

早々に予算がなくなってしまういきおいです・・・

3月末からのスタートなのに、すぐ終わってしまうような補助金予算ではないのですが之如何に。

 

あした天気になあれ

本日3月23日は、

「世界気象デー(World Meteorological Day)」だそうです。

 

世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定されました。

1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足したそうです。

WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織です。

日本は1953(昭和28)年に加盟しました。

 

やはり建築土木においては事前の天気予報が欠かせません><

天候をよみながらできることを考えることが大事ですね!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」仕上がりとなりました!!

外回りのアスファルトや区画線も完了し、あとは皆様のお引越しを待つばかりです><

 

天候も安定しており、一気に作業を進めていただけました♪

内部も仕上がりまして、照明器具や住宅設備の試運転も完了です^^

新築もさることながら、使いやすい間取りや過ごしやすい空間造りがされているため魅力が凝縮されていますよー♪

こちらはなんと完成前に10戸すべて満室御礼となりました><

この設備でこの家賃はなかなかないと思いますし、そもそも空いてませんからね><

現在さらに駒場大岩地区にてお値打ち家賃設定!最適間取り空間!!使いやすい住宅設備!!!の揃ったアパート建設が始まっています!!!!

こちらも要チェックですよ!!

 

中津川市昭和町「N様邸改修工事」基礎工事が完了し、足場も設置がすみました♪

土台敷作業が始まり、いよいよ今週土曜日に上棟となります!!

天候が気になりますが、予報よりも回復傾向のようで当日に期待をかけたいと思います!!

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」外構工事が始まりました^^

先ずは敷地周りの側溝敷設となります!

こちらもアスファルト施工が控えていますので天気が気になるところですね><

文明開化の音がする

本日3月18日は、

「明治村開村記念日」だそうです。

 

1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。

博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館です。

門をくぐればそこはまるで明治時代。建築物、グルメ、SLなどの乗り物体験、

季節ごとのイベントなど、明治文化を思いきり堪能できる場所、そこが明治村ですね。

ここには当時の建築物が移築されており、貴重な明治時代の建築技法がみることができます!

たとえば帝国ホテル中央玄関が移築されております、

20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライト(1867-1959)によって設計されました><

聖ザビエル天主堂など当時洗練された建築などが一堂に会しておりますよ><

建築を学ぶ方も是非明治村へ足を運んでみては^^

 

中津川市茄子川「I様邸新築工事」外部シートが掛かりました^^

続いて内部造作も始まっております!

 

 

サイコーです

本日3月15日は、

「靴の記念日」だそうです。

 

日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定されました。

1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設したそうです。

陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設されたとのこと。

 

語呂合わせでいえば、

サイコー(315)の日と言えますね><

 

中津川市茄子川「I様邸新築工事」上棟が無事完了となりました^^

初日の午前中こそ雨模様でしたが、

午後からきっちり雨もやんでくれて、サイコーでした^^

二日目には屋根も上げられるように下準備もでき、春に向けてサイコーな

恒例の足場からの眺めですが、こちらもサイコー!

恵那山も笠置山も両方を眼前にいれることができる立地です><

反対側方面では濃飛横断道路の橋脚が続々と建設が進んでおり、のどかな雰囲気を残しつつ発展が大いに期待できる場所間違いなしです><

 

続いて上棟を控えています、中津川市昭和町「N様邸改修工事」基礎工事についてですが、

立ち上がり打設が完了し

基礎工事は脱枠が残すのみとなりました^^

これから土台敷作業や日にちが決定となりました足場設置も始まりますよー♪

 

こちらは近日お引渡しとなります中津川市中津川「A様アパート新築工事」

完成した部屋からクリーニング作業が始まりました^^

同時並行でエアコンも設置していきます^^

新品のエアコンで省エネです><

広々1LDK仕様で快適空間!!

サンルーム付きでここで部屋干しが簡単にできてしまいます♪

サイコーな部屋に仕上がってきました!!

なんとすでに10部屋中6部屋が埋まってしまった模様です><

もうすぐ満室になってしまうようで、気になる方はすぐにお問合せ下さいね!

サンキュー

本日3月9日は、

「3.9デイ(ありがとうを届ける日)」

NPO法人HAPPY&THANKSが制定されました。

「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せで、感謝を伝え合う日。

 

「感謝の日」

「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せですね。

過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日です。

 

日頃なにかと忙しかったり、大変なこともあるかと思いますが

そうゆうときこそ思い立って、日ごろの感謝を伝えると良いですよー><

サンキュー!

 

中津川市茄子川「I様邸新築工事」基礎工事が完了し、土台伏せ工事も完了となりました^^

あとは上棟を待つばかりです><

日程に合わせていただけた皆様に感謝いたします!!)

 

こちらも中津川市茄子川「J様事務所新築工事」お引渡し前に棚の追加工事が完了しました^^

棚が沢山あり、いろいろな荷物をこれで置けますね><

感謝いたします!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外部足場が完全に外れまして、外回りの工事が始まってきました!!

水道工事がメインで始まりましたが、

こんなに大きな石が地中に埋まっており、砕いたりして運んでもらっていきます><

創り上げるということは皆様の力が合わさって造られていくものです!!

そういったことに感謝申し上げます!!

 

中津川市昭和町「N様邸改修工事」本日基礎工事のベースが始まります!!

上棟日が決まり、日程に合わせて工事を進めていただいております><

ひとつひとつの工程が大事なので、丁寧に作業をしていただいていることに感謝します!!

世界一を目指し

本日3月6日は、

「世界一周記念日」だそうです。

1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始したとのこと。

それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかったそうです。

 

世界に羽ばたくためには、世界に誇れる技術を持つということが大事ですね><

どこにいっても通用する巧みな技術と知識!!

大事です!!

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」躯体工事完成となりました^^

続いて外構工事と進んでいきますが一旦完成お引渡しとなります^^

事務所というよりスタイリッシュなモデル棟のような造りですが、

倉庫機能のある事務所です><

現在倉庫部分に棚を追加工事を進めていますので、倉庫部分もお目見えが近日です><

今週土曜日のお引渡しまで細かいところをチェックしながら進めていきます!!

 

同じく中津川市茄子川「I様邸新築工事」基礎工事が完了となりました♪

これより土台敷き作業が開始されることになり、材料もたくさん運び込まれます!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外部足場が外れました^^

足場が外れるとやっぱり凄く大きな建物ということが分かりますネ><

これで工事完了までに水道工事、外構工事を進めていき仕上げていきますよー><

 

中津川市昭和町「N様邸改修工事」基礎工事が進み、捨てコン作業→鉄筋組み作業へと進めております!

どんな建物も基礎工事が大事です!!

 

中津川市駒場「大岩アパート新築工事」造成工事も完了となります^^

元の山のままだと検討が付きにくいところでしたが、

建物が建てられる規模の敷地となり、全容が分かりやすくなりましたね><

 

本日2月28日は、

「織部の日」だそうです。

 

岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定されました。

1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いたそうです。この器が後に織部焼と呼ばれるようになったとのことで東濃地区にお住まいの方は縁が深いですよね><

 

おいしいものには器が欲しいですね><

 

愛知県名古屋市で工事をさせていただくオーナー様からお菓子をいただきました^^

以前もいただいていましたが、他のラインナップから目にもお口にもおいしいスイーツ♪

パティスリーマルロー様

Home – 名古屋市東区葵にある町のケーキ屋さん「パティスリーマルロー」 名古屋市東区葵3-3-8 サンアピック1F TEL.052-325-3779 (malraux-aoi.com)

是非皆様もチェックしてみてください><

 

中津川市昭和町「N様邸改修工事」の基礎工事が始まりました^^

母屋に合わせての作業となりますが、しっかりした準備で計測を行いました。

狂いのないように進めていきます^^

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」工事完了となりました^^

クリーニング作業・網戸取付を終えて躯体工事は完了となります^^

続いて外構工事に入れるように計画をたてますよ!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外壁工事・木工事が完了となりました^^

足場の撤去が始まるのと、内装仕上げ作業が大詰めとなりますよー><

インフラを支える

本日2月25日は、

「深良用水完成の日」だそうです。

 

1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(箱根用水)が完成したとのこと。

湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させたそうです。

 

生活には水が欠かせません><

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」水道・下水道の敷地引込が完了しました^^

バス路線の為、最終バス通過後に工事となり、2月の凍える寒さ等インフラ整備というのは大変な作業なんです><

しかしこれにて事前に建物完成用に敷地内の管工事は完了していたのでこれで上下水の工事完了です!!

内部も完成となりましたよー><

カウンタ―もお目見えとなります^^

正面にも収納、事務所側にも収納と実用性を高めたカウンタ―です!!

もうすぐお引渡しの為、こまかなところをチェックしながら進めていきますよー♪

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外壁が完了となります!

ジョイント部分のコーキングが今週で完了となり、足場がもうじき外れてきます!!

内部下地もほぼ完了で、内装クロス作業が急ピッチで進んでおります!!

なにしろ部屋数が多い><

しかし、丁寧に素早く作業を進めていきます!!

 

中津川市茄子川「I様邸新築工事」基礎工事が進んでおります^^

本日2回目の基礎打設(立ち上がり部分)を打ち込みすることで全体的には完了となります^^

養生期間を経て、片付けなど細かなことが残っておりますが、次週から増築工事の基礎部分工事が始まってきます!!

衣食住

本日2月21日は、

「食糧管理法公布記念日」だそうです。

 

1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布されました。

米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的とのこと。

1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行されたそうです。

 

衣食住のどれもが欠けては生活が成り立ちません><

耕作放棄されている農地がありましたら、売買や賃貸など誰か人の手が加えられるように管理されるようにしていけると良いですね><

もちろん住居は専門ですので、ご相談下さい!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外壁施工が進んでいます!!

主なところは張り終えましたので、残すは細かなところとなりました^^

重厚感のある外壁となりましたね><

内部も完成した部屋が次々に出来上がってきつつあり、最後の仕上げとなってきました!!

キッチンがすべての部屋に取付され、細かいところの下地施工が進んでいきます♪

 

中津川市茄子川「JOIN様事務所新築工事」も完成となってきました^^

照明器具も取付され、電気配線も完了です><

あとはエコキュートの取付と残りの住設を設置したあとにクリーニングを開始しますよー!!

事務所側の棚取付も完了しました!!

 

娯楽も住まいに欠かせないものの一つですが、おススメ店舗物件がでました!

中津川駅すぐの好立地^^駐車場も市営駐車場に停められる物件でもともとスナック経営をされていたところの居ぬき物件です!!

すぐにでも営業が始められてしまうほどですね><

設備そのまま利用も可能ですし、別の業種でも大丈夫ですのでご興味ある方は是非チェックしてみてください^^

レンガビル2階 ☆賃貸物件 月6.5 万円☆ | 中津川市で注文住宅を建てるなら株式会社桃井建設 (momoikensetsu.com)

やっとかめやなも(おひさしぶり)

本日2月18日は、

「方言の日 [鹿児島県大島地区]」だそうです。

 

鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定されました。

衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われるとのこと。

記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっているそうです。

 

昨年も同じ内容を使ったかとおもわれますので、このくだり「やっとかめなも」

東濃弁がこの辺りでは使われており、私も自然にでるときがあります><

やっとかめ

ほやらー

などなど・・・

その方言でも関係がありまして、中津川市馬籠を舞台にポケモンの世界が出現しました!!

 

街中を移動しながらポケモンをさがすスマホゲーム『ポケモン GO』のリアルポケストップです!!

また、CMの舞台となった馬籠宿では、2月17日(金)から5月16日(火)までの間、馬籠茶屋に高さ約4mの「リアルポケストップ」を設置されるそうで、いまだけの限定企画ですよー><

そしてTVCMも全国放映される予定で「一息つくのも坂の醍醐味やよね」と岐阜県の方言を使って話される高畑充希さんに大注目です!

是非中津川市馬籠地区に足を運んで実際のポケストップを見に来て下さい^^

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」足場も完全に外れ、外回り・内装工事が一気に進んできました^^

お引渡しが近づくと、どんどん変わっていく様子がめまぐるしいですね!!

そうましい(散らかっている)ようにならないように、片付けなどを行い最終工程へ進めていきますよー-^^

寒天のように寒さに負けない!

本日2月16日は、

「寒天の日」だそうです。

 

長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定されました。

2005(平成17)年のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念したとのこと。

恵那市山岡町の寒天も有名ですよね><

明智鉄道の寒天列車も寒天をPRしていますよー><

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」倉庫内の土間コンクリート打設が完了しました^^

足場も外れてきまして、玄関廻りの施工も始まっています!!

事務所内のカウンター造作工事も完了です^^

このあと塗装を施され、設置です!!

内部の内装工事も進み、照明器具や電気設備類も進められており完成までもう少しとなりました!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外壁施工が開始となりました!!

大きな建物ですので重厚感がすごいですよ!!

 

こちらは中津川市茄子川「I様邸新築工事」基礎工事が進んでいます♪

お家は基礎が大事です!!

 

恵那市大井町にて「H様邸新築工事」建て替え工事のための既存建物の解体工事が完了しました^^

【解体工事】

【解体工事完了後】

綺麗に片づけられました^^

長年の役目を終え、無事に何十年も支えられたお家に感謝をし、次の建物を建てられるように進めていきたいと思います!!

 

安全な日々

本日2月10日は、

「海の安全祈念日」だそうです。

 

全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定されました。

2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなったとのこと。

 

安全に過ごすためには、日々安全意識をもつということが大事ですね><

幸い弊社では怪我をされる方というのは今までを含めほとんどおりませんが、

やはり何かあったときのことを考えて事前に安全作業を意識し準備することが必要です!!

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」外壁施工が完了し、2/16に足場が解体されます!

続いて倉庫側の土間打ちをするべく支度を開始していますよー><

 

内部は内装クロスが進み、天井が完成です!

壁側に内装が完了されれば、いよいよ洗面台やトイレ、電気設備を取付で完成へと進んでいきます!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」階段が掛かったため、2階の仕上がった部屋にキッチンが施工されました^^

沢山部屋があると沢山キッチンをつけることになります><当たり前ですね!

 

 

恵那市大井町「H様邸新築工事」建て替えの為の解体工事もだいぶ進んできました^^

 

解体工事では分別が非常に大事なのでひとつずつ仕分けしながら解体をしていきます><

今回は重機が入るように先に一部屋解体するという流れになりましたがそのおかげで進行がスムーズにいっていますね!!

船岩

本日2月7日は、

「フナの日」だそうです。わかりやすいですね><

 

茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定されました。

「ふ(2)な(7)」の語呂合せです。

2000(平成12)年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが、翌年から2月7日に変更されたそうです。

フナはフナでも、岩のふなが中津川市にはあります。

中津川市苗木地区の丸山神社には大きなふな岩があり、船の形をして人工的に造られた石ともいわれているそうですが、定かではないそうで・・・

落ちそうでこれは落ちない大きな巨石で、とっても神秘的です!!

是非見に行ってみてください!!

ギョギョ!岐阜中津川の「ふな岩」は長さ12mの可愛い巨岩 | 岐阜県 | トラベルjp 旅行ガイド (travel.co.jp)

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」外壁・破風鼻隠し板金など外部が始まりました!!

事務所・倉庫には見えないオシャレでシックな外観です><

内部も内装下地がはじまり、クロス施工が始まってきますよー!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」も一部の部屋が内装工事が始まりました!!

いくつも部屋があるので、仕上がった部屋から徐々に内装を終えていきます!!

階段施工も完了しました^^

他の部屋も施工を進めていき完成へと近づけていきます!!

 

こちらは恵那市の工場で土間コンクリート施工現場です!!

工場も直せば綺麗になりますので、使い方を是非ご相談ください!!

 

この度着工となりましたこちらも恵那市大井町「H様邸新築工事」建て替えのための解体工事が始まります!

やはり30年以上経ってきますと外側の劣化は著しくところどころ割れや浮きが目立っていました><

当時の素材と今の素材では品質にも差がでてきていることですが、

30年以上も風雨に耐えてこられる建築技術に賛辞を送り、次世代での建築技術を詰め込んだお家を建てることで更に良いお家へと進化させていきたいと思います!!

 

段取り良く舵を切っていきましょう!!

建国と建家

本日2月1日は、

「琉球王国建国記念の日」だそうです。

 

沖縄県観光事業協同組合が制定されました。

1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることからとのこと。

 

建国というのは、先ずは人が住んでからですね><

その場合、家が欠かせません!!

 

中津川市中津川「A様アパート新築工事」外部は外壁施工を待つばかりとなりました^^

内部の部屋の工事も大工さん達が1部屋ずつ一生懸命に進めております!!

間取りや空間はかなり凝った造りで生活しやすい1LDKアパートです><

募集が始まったら要チェックですよー-!!

 

こちらは中津川市茄子川「J様事務所新築工事」工事がだいぶ進んできましたよ☆

シャワールームも設置が完了となりました^^

コンパクトなスペースでもしっかり入れます!!

造作工事と内装工事も同時進行となります!!

工事の工程がぎゅっと詰まってきましたね><

段取りよく進めていきましょう♪

 

同じく中津川市茄子川の「I様邸新築工事」ようやく建築確認が県の承認がおりました^^

代替地でも道路接続に県の許可が必要ということで、許認可に時間が必要になっておりましたが

この度ようやく許可がおりました><

丁張が設置されていますので、これから基礎工事へと進んでいきます!!

 

新春1月中に開催させていただきました中津川市苗木地区にて古民家改修の見学会&相談会について沢山の方にご来訪いただき、誠にありがとうございました^^

なかなか古民家という物件はタイミングとして見る機会が少ないものでありますし、

150年を超えた建物でも直し方ひとつで無限の可能性をもっていることを皆様にご周知できたのかと思い万感の思いです^^

お施主様にも沢山のご協力を得られ、公開させていただきましたこと御礼申し上げたいと思います!!

 

そして朗報ですが、

なんと!お引越しが始まる前まではまだご案内することができる予定になりました!!!

急遽予定変更となる場合がありますので、出来るだけお早めにご連絡いただければ見学のチャンスがあります!!

TEL0573-66-2013にてご予約いただければと思います^^

 

それがいちばん大事

本日1月26日は、

「文化財防火デー」だそうです。

 

1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損しました。

これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定したとのこと。

各地で文化財の防火訓練が行われるそうです。

 

中津川市には国指定の有形文化財があります!!

中のひとつに刀剣があり、

中津川市苗木の神明神社にて

太刀 銘 備前国長船住近景 (たち めい びぜんのくにおさふねじゅうちかかげ)

があるんです!!

この太刀は、備前国長船の名工長光門下の刀匠の1人であった近景の銘が入っており、安永3年(1706)、苗木領主第9代遠山友清が神明神社に寄進したものです。

刀剣ブームでもあると思いますが、備前長船は有名ですよね><これが中津川市にあるんです!!

他にもたくさんの文化材がありますので、

詳しくは下記ホームページにてご覧ください^^

中津川市の指定文化財/中津川市 (nakatsugawa.lg.jp)

 

中津川市中津川の「A様アパート新築工事」が進んでいます!エントランスの土間工事が打ち終えました!!

 

歩くスペースが広いので、土間を打つのも一苦労ですが一気に完了しました^^

工事の段取りをみながら最適なスケジュールで工事を管理していきます!!大事なことです♪

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」床工事が完了し、続いて壁下地へと進んでいます^^

すでに床は完了しているので、これは少し前の写真ですが

設備に対しての配管などの位置が決まっているためそれらに合わせて施工していくことが大事ですね><

 

中津川市にて改修工事の一部解体工事が完了しました^^

その後、地盤調査を開始し、結果を待つばかりです><

後ではできない地盤調査ですので、その土地の性質をみることが大事ですよね!!

耐震を考える

本日1月17日は、

「防災とボランティアの日」です。

 

1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われたそうです。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施されたとのこと。

 

阪神大震災から28年が経ちました。

当時の未曾有の大震災のインパクトはかなり強く、防災面・耐震面での意識が高まった年ですね。

 

リフォームをすることで、いままでなかった耐力壁や筋交い・金物をいれることで耐震への補強をすることができます!!

中津川市では昭和56年より前の家について、無料で耐震診断を受けられることができ、

弊社も相談窓口として受付ができますので、耐震関係でご相談があれば是非ご連絡くださいねー!!

 

現在の耐震基準を超えている中津川市手賀野「O様邸新築工事」先日お引渡しとなりました^^

クリーニング中の写真となってしまいますが><

無垢板チークのフロアが映えます^^

洗面・トイレ・お風呂も十分なスペースを取っており、楽々動線です!!

空間に余裕が生まれると、スムーズに動けますネ!!

一部まだ施工が残っておりますが、大きな建物でどっしりとした躯体の建物は重厚感もあり

しっかりと耐震関係の基準が守られております!!

是非耐震面について不安がある方はご相談にいらしてください♪

 

こちらは中津川市茄子川「J様事務所新築工事」内部天井が施工できました^^

続きまして、床施工を始めていきます!!

倉庫側のシャッター下地も施工完了で、シャッターの正確な寸法で発注スタートです!!

シャッター取付後、外壁工事と進みますよー!!

 

こちらは昨日始まりました中津川市昭和町「N様邸改修工事」先ずは解体工事がスタートしました^^

 →

旧母屋と増築部分があり、旧母屋は築50年を超えているようでした><

やはり耐震面もありますし、躯体もまだまだ大丈夫ですが直して補強をすることで

これから先に残せる建物として造ります!!

 

耐震基準をしっかり守ることで、安心ですよね><

しかし木造在来工法の良さは400年以上の歴史がほこる建物技術の伝承を大工さん達が受け継いでおり、ちょっとやそっとじゃ倒壊しません!!

手をしっかりと加えることや、見極めることが大事です!!

 

中津川市苗木にて150年を超えたお家の改修内覧会イベントを実施中です!!

そちらでもどのように断熱・耐震補強したかをみることができますので是非足を運んでみてください^^

ご予約まだ受付中ですが、複数ご予約の場合日時の変更をお願いする場合があります。

是非早めにご連絡くださいね!!

祈願

本日1月13日は、

「初虚空蔵の日」だそうです。

 

一年で最初の虚空蔵菩薩の縁日にあたる日とのことです。

虚空蔵菩薩は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊です。
知恵の菩薩であり、人々に知恵を授けてくれるといわれています。

中でも、法輪寺の嵯峨虚空蔵・村松虚空蔵・柳津虚空蔵は、日本三大虚空蔵として有名なんだそうです。

 

皆様初詣には参られましたでしょうか。

このあたりでは、恵那市岩村町の飯高観音のある萬勝寺が有名で私も4日の日に参りにいきました^^

皆様の健康やより良い年になるように祈願します!!

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」お引渡しが近づいてきました^^

玄関内部や器具置き場、勝手口土間などが仕上がり、残すはあとわずかとなります!!

設備取付や先行して外構の一部である側溝工事も同時に進めることで急ピッチに作業が進められております!!

 

中津川市茄子川「J様事務所新築工事」電気配線工事が済み、天井エアコン等空調設備も設置!!内部造作も進めていきます!!

 

事務所倉庫部分も天井高く収納力抜群です!!

これよりシャッター下地を開始しまして、シャッター設置後外壁施工となります!!

工程がいくつもあるため、一歩一歩少しずつ進めていきますが、スムーズにできるように段取りしていきます!!

 

来週から中津川市昭和町地区にて一部母屋解体工事→改修工事が始まります!!

総動員して工事を進めておりますので、段取り良くできるように努めていきますよー-><

大人の証

本日1月9日は、

「成人の日」ですね。

 

成人の日とは、国民の祝日の一つで、満20歳を迎えた青年の成人を祝うものです。

「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日」として、昭和23年(1948年)に制定されました。

この日は成人式の式典を行ったり、記念品を贈ったりする自治体が多く、当日は式典に参加するために晴れ着を着た若者で街が溢れます。

特に女性は振袖を着ることが多く、これにはさまざまな理由や習わしがあります。

地方によっては、東京などの都市に出た若者が帰郷する8月に式典を行う自治体もあり、式典にまつわる習慣も地域によって異なります。

成人の日は一生に一度の記念日でもあり、正装をして式典に参加するだけでなく、当日に袖を通す晴れ着を選ぶのに何年も前から時間をかけたり、記念撮影を前もってするなど、人生における一大イベントとなっています!

また大人になるといえば、建物・不動産における契約する判断ができるお年頃になります><

思い切って・・・とはいきにくいかもしれませんが、良いものがあったら直ぐに判断ができるということも成人の証ですよ!!

 

しかしながら成人になられた皆様、おめでとうございます^^
是非素敵にこの日をお過ごしください!!
中津川市手賀野「O様邸新築工事」外部足場が外れ、シックに統一された外観がお目見えとなりました^^
給排水工事も同時進行で作業は佳境に入りました^^いよいよ仕上げとなります!!
内装クロスも振袖のように室内の変化を彩っていきます><
こちらは恵那市岩村町の「Y様邸外構工事」昨年末からカーポートや庇などの施工が始まっています!!
これから土間工事やアスファルト施工などの外部飾りが始まりますよー-!!
こうご期待です!!
こちらは中津川市中津川「A様アパート新築工事」造作を大工一同一生懸命進めております!!
内部天井貼りが進めてられており、段取り良く始めています!!
こちらも開催中の中津川市苗木「M様邸大規模改修工事」内覧会が好評実施中です!
各日ご予約をいただいておりますが、まだ少し予約日程に空きがありますので
この機会に是非、ご予約をお待ちしております!!

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!!

 

2023年(令和5年)が始まりましたね><

今年は卯年です!!

跳ねるように進めていくように頑張りますので、重ねてよろしくお願いいたします^^

 

新春イベントで 中津川市苗木古民家リノベーション内覧会

が行われますので是非ご参加下さい^^

【ご希望の日にち・時間帯いずれかをお伝えください】

(1)1月7日(土)・8日(日)・9日(月) 午前・午後

(2)1月14日(土)・15日(日) 午前・午後

(3)1月21日(土)・22日(日) 午前・午後

(4)1月28日(土)・29日(日) 午前・午後

※OPEN10:00~16:00

 

TEL0573-66-2013にてご予約を承りますのでお気軽にご連絡ください!!

 

是非ご参加ください!!

 

地図:中津川市苗木字並松

空き家になっていた築150年を超える古民家リノベーション、どこまで変えることができるかを知られるチャンスはここにあり!!

※感染対策を徹底してご案内しております。

令和4年のトンネルから令和5年へ向けて

本日12月29日は、

「清水トンネル貫通記念日」だそうです。

 

1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽土合の清水トンネルが貫通しました。

全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成したそうです。

 

令和4年ももうすぐで、もう年の瀬となりました><

トンネルは長くつづきますが、かならず出口はあります!!

さて皆様年末の準備、掃除を始めた頃でしょうか。

 

弊社では来年早々に内覧会&リフォーム相談会を迎えるべく、準備に余念がありません!!

繰り返しのPRとなりますが、

中津川市苗木 築150年を超える古民家リノベーション 期間中いつでもご予約制の内覧会開催をお知らせいたします!!

中津川市苗木古民家リノベーション内覧会

【ご希望の日にち・時間帯いずれかをお伝えください】

(1)1月7日(土)・8日(日)・9日(月) 午前・午後

(2)1月14日(土)・15日(日) 午前・午後

(3)1月21日(土)・22日(日) 午前・午後

(4)1月28日(土)・29日(日) 午前・午後

※OPEN10:00~16:00

 

TEL0573-66-2013にてご予約を承りますのでお気軽にご連絡ください!!

 

是非ご参加ください!!

 

地図:中津川市苗木字並松

空き家になっていた築150年を超える古民家リノベーション、どこまで変えることができるかを知られるチャンスはここにあり!!

※感染対策を徹底してご案内しております。

 

中津川市手賀野「O様邸新築工事」 足場は残っていますが換気扇フード取付も完了し、足場撤去を待つばかりです!!

内部造作が残るところ和室の1室となり、内装工事も進めつつキッチンの施工となりました!!

内装クロスが始まると、徐々に完成に近づいてきますね><

 

中津川市駒場「アパート新築工事」が始まる予定になります!!

土地の造成が一部完了し、竹木の伐採を恵那山緑の会様にて実施していただき準備を進めております!!

 

 

中津川市駒場のOB様で「N様邸ユニットバス換気扇取替工事」実施させていただきました。

吸い込みの量が少なく、おそらくモーターが不良かと思われるため交換となりました><

10年以上使用する器具類は交換をすることがおススメです!!

 

なかなか工程通りに掲載をUPすることができず、紹介したかったことが沢山あったのに掲載が思い通りに出せなかったことが心残りでしたが、

今年も皆様方に大変お世話になりました。令和5年も引き続きご愛顧を宜しくお願いいたします^^!

弊社ではまだまだご相談は受付ていきますので、お住いのことについてご相談お待ちしてます!!

それでは良いお年をお過ごしください^^!